答えはないと理解する、必要なのは勇気
兵庫県神戸市三ノ宮(三宮)の結婚相談所マリッジマネジメントセンター 仲人自念(じねん)です
婚活をしている会員をサポートしていて一番の悩みどころは、本当にこの人なのかな?という疑問が沸いてきた時の答えの出し方なのではないでしょうか。
婚活をしていると、多くの人が「本当にこの人でいいのだろうか?」という疑問に直面します。これは当然のことであり、誰しもが一度は考えるものです。しかし、この問いに対する明確な「正解」は存在しません。なぜなら、結婚の正解は人生の終盤になって初めてわかるものだからです。
それでも、正解を求めすぎて婚活の迷子になってしまう人は少なくありません。ここで大切なのは、「答えのないものに対して、自分で答えを決める勇気を持つことではないでしょうか。
1. 自分の「結婚の軸」を持つ
結婚相手を決める際に、明確な「軸」を持つことが大切です。軸とは、自分が結婚生活において譲れない価値観や、大切にしたいことを指します。
例えば、以下のような軸が考えられます。
- 人生の方向性が一致しているか(子どもが欲しい、将来の住まい、仕事の価値観)
- 日常の相性(会話のテンポ、金銭感覚、生活習慣)
- お互いに尊重し合える関係か(意見の違いを受け入れられるか)
この軸を決めることで、相手を選ぶ基準が明確になり、迷いが少なくなります。。
当会で活動をしていた会員が、なかなかお相手像が決められずに迷子になっていましたが、ある公務員の方と出会って、交際が真剣交際へとつながる出会いをしました。その時に会員が言われていたことが、お相手と人生の方向性へ考え方は一致していると思っています、ただ、そこにいく生き方が全く違っててそれをお互いに理解するのに、今双方が、もやもやしながら進んでます(笑)ただ、もやもやしたことを双方で共有できているので、うまくいっていると思います。
カウンセリング中でこのようにお話をしてくださいました。こういうことなんだと感じます!

2. 周囲の意見に左右されすぎない
婚活では、家族や友人に交際相手を相談することもあるでしょう。しかし、他人の意見に振り回されすぎると、自分の気持ちがわからなくなってしまうことがあります。
実際に、「友人に相談したら『なんか微妙じゃない?』と言われて不安になり、交際をやめてしまった」というケースは少なくありません。この場合、問題は友人ではなく、自分自身の意思決定の自信のなさにあります。
結婚は他人の評価ではなく、「自分が幸せになれるかどうか」が最も大切です。周囲の意見は参考程度に留め、自分の感覚を信じることが重要です。
婚活の場だけでなくても、ついつい友人に相談して交際相手と別れた経験がある人は結構いるようです。それが正しかったのか、どうなのかも、、今となっては、という感じですね。
3. 100%の確信を求めない
結婚において、「この人と結婚すれば絶対に幸せになれる!」と確信を持てることは、ほぼありません。どんな夫婦でも、結婚生活の中で価値観の違いやすれ違いが生じることが普通です。あかの他人ですから。
だからこそ、「今の時点でこの人となら一緒に頑張れると思えるか?」が重要です。完璧な相手を探すのではなく、お互いに歩み寄れる関係を築けるかどうか、ここをポイントとしてほしいです。

4. 迷ったときの判断基準
もし、「この人でいいのか?」と迷ったときは、以下のような問いを自分に投げかけてみてください。
- この人と一緒にいると、素の自分でいられるか?
- 意見の違いがあっても、お互いに話し合って解決できるか?
- 一緒にいると安心感があり、リラックスできるか?
これらの問いに「YES」と答えられるなら、十分に結婚を考える価値があります。
まとめ
婚活において大切なのは、「自分の結婚の軸を決め、自分の選択に自信を持つこと」です。周囲の意見や完璧な相手を求めすぎるのではなく、「この人となら一緒に歩んでいける」と思える相手を見極めることが重要です。
最終的に、結婚は「自分が選び、決めるもの」です。その決断に勇気を持ち、前向きに進んでいきましょう。
多くの成婚会員を送り出してきました。決断するのにとても勇気がいることを、そばでみてきました。でも、自分の人生ですので、最終判断はご自身で決断していただかなくていけません。そこに至るまでのフォローやサポートに関しては、プロとしての目利き、目線でさせていただきます。
結婚という人生の岐路を一人よりサポーターと一緒にと考えておられる方は、一度無料相談会へお越しください。
あなたに合った婚活でサポートさせていただきます。